工務店・設計士の方
喜太郎の想い

株式会社喜太郎は、「木を活かして森が育つ」という先人たちの教えを大切にし、国産材を使った山守りの活動を行っています。私たちは、家が巨大地震から家族の命を守り、世代を超えて安心して住み続けられる大切な存在であると考えています。日本の木にこだわり、木材の品質を徹底的に見極めながら、地震に強いつなぎ目(仕口)や世代を越えて使える骨組み、大空間を実現する木造トラスの開発に取り組んでいます。また、地域に根ざした工務店や大工さんが最も適したパートナーであると信じ、喜太郎では工務店や大工さんをサポートし、疑問や悩みを共に解決しながら、共に成長を目指しています。
喜太郎の仕事
KS構法で「一歩先行く工務店」へ
KS構法は、国産無垢材を使用し、金物工法とKSジベルを組み合わせることで、断面欠損を最小限に抑え、安全性を高めた工法です。この技術により、工期の短縮や見積書作成の迅速化が実現し、人件費の削減も可能になります。
KS構法を採用することで、唯一無二の工法としてお施主様からの支持を得やすく、工務店としての明確な差別化が図れます。また、プロフェッショナルとしての疑問や悩み、不安を解決し、万全のサポートを提供します。工務店としての信頼性を高め、業界内で一歩先を行く存在となることができます。
KS構法 施工の流れ
KS倶楽部について
KS倶楽部は、以下の理念に共感する工務店や大工さんが集まり、活動しています。

1. 家族
「家」は家族にとって心の拠り所です。遠くから家を見たとき、窓から漏れる明かりに家族の笑顔や温もりを感じることができます。私たちの家づくりは、この「家族」を中心に考えています。
家は家族の成長を温かく見守り、家族の絆を深める場所です。そして、どんな時でも安心できる家こそが、本当に大切な家だと私たちは信じています。

2. 家族の命を守る
家族の命を守るためには、特に巨大地震に対して、家の構造部分の安全性や品質に一切の妥協はできません。なぜなら、家の構造は建てた後に簡単に取り替えることができないからです。そこで私たちは、公的機関によって木造建築の安全性を飛躍的に高める技術として検証された「KS構法」を採用しています。この工法により、家族の命を守る強固で信頼できる住まいを提供しています。

3. 国産材へのこだわり
地球温暖化の防止や水資源の保護、そして自然環境の維持には、森を育てるためのサイクルが欠かせません。昔から「木を活かして森が育つ」という教えが伝わってきましたが、現在、日本で使われる木材の約6割は外国からの輸入品です。木材は輸入できても、自然環境は輸入できません。だからこそ、私たちは国産の木材にこだわり、環境を守りながら持続可能な未来に貢献する家づくりを進めています。

4. 家族の将来を見据える
家族の暮らしは、時間とともに変わっていきます。例えば、子どもたちが成長して独立したり、退職後に趣味を楽しんだりと、ライフスタイルはどんどん変化します。
私たちは、そうした家族の将来を見据え、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる家づくりをご提案します。家族の成長やライフステージに合わせて、生活空間を自由に変えられる住まいを提供することで、長く快適に暮らせる家を実現します。

5. 永く存在し続ける家
私たちの仕事は、家を建てるだけではありません。家を建てた後の「家を守ること」も大切にしています。
家は世代を超えて家族を見守り続ける大切な存在です。思い出が詰まった家は、家族の温もりと記憶が宿る心の故郷となります。
私たちは、そんな大切な家が末永く存在し続けるよう、適切なアフターフォローとメンテナンスを通じて「家守り」としてお客様をサポートしていきます。
活動内容
KS倶楽部では、メンバーやKS構法の販売代理店、提携加工先と連携し、住宅に関するスキルの向上と発展を目指して活動しています。定期的な勉強会を開催し、最新の技術や知識を共有する場を提供。これにより、業界の最新情報を常に把握し、技術力の向上を図ります。
また、交流会を通じてメンバー間の情報交換やネットワーキングを推進し、協力体制の強化を実現。このような活動を通じて、お施主様により良いサービスを提供することが可能です。KS倶楽部に参加することで、業界内での信頼性やスキルを高め、競争力を向上させる機会を得られます。
工務店支援ツール
業務サポート(JOIN)
住まいのJOIN機構熊本
「住まいのJOIN機構熊本(通称JOIN)」は、2021年5月に設立しました。私たちは、家づくりに関する専門知識と技術を集結し、工務店や大工さんの「困った」や「もっと知りたい」といったニーズに応えるために、各分野の10名のプロフェッショナルがサポートする組織です。また、お施主様の住まいに関する悩みや相談を直接お伺いし、解決に向けた支援を行っています。熊本市中央区水前寺に拠点を置き、打ち合わせルームも完備しております。困っている方々と専門家を「JOIN(つなげる)」ことで、住まいに関する幅広い支援を提供し、地域の住環境向上に貢献しています。

サポート内容










アクセス
住まいのJOIN機構熊本
所在地:〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目44-11
【交通機関】産交バス 熊工前バス停下車 徒歩3分
【マイカー】九州自動車道 熊本ICより 約13分